水質分析関連に関するコラム

BODとは?

Biochemical Oxygen Demand の頭文字を取ったもので、日本語では生物化学的酸素要求量といいます。これは簡単に言いますと試料を調整して5日間で、水中の好気性微生物が試料の中の溶存酸素(水中に溶けている酸素)をどれだけ消費するか、をみる測定方法です。
BODの概念は1884年、イギリスのデュプレという人が提唱したのが始まりだそうです。イギリスでは排出源から汚水が放流されて海に出るまで、最大5日間を考えれば良いということから、BOD5とされました。この5日間というのが世界中で使われているのは、イギリスにならえ、というのではなく、それなりに意味のあることで、5日間で約70%の有機物が分解され、この時点での値が安定し、再現性がよい事がその理由であります。この測定方法は自然の浄化作用をヒントにしたものです。有機物が例えば河川に流入したとき、水中の好気性微生物(バクテリア、プランクトンなど)によって分解されます。この分解時における微生物の増殖や呼吸作用などにより、溶存酸素が消費されることを利用し、その消費量を測定して有機物の量を推測しようというものです。

  << Prev   Next >>


一覧に戻る

▲ページのトップに戻る

一般のご家庭でも使用できる製品 流し・トイレ・浴槽などの配水管の粘りや臭気発生を解決! 配水管洗浄剤ジョーカルLP-Sの詳細はこちら
日本滌化化学コラム

水の事、洗浄剤のこと・・・日本滌化化学のサービスを介してもっと知ってください!サービスを受ける際に役立つ情報も満載!

水質分析関連に関するコラム
清掃・洗浄剤に関するコラム
製品ご利用者様の声

日本滌化化学の製品利用者様からお喜びの声をいただいております!使用例の参考にも是非ご覧ください!