水質分析関連に関するコラム

pHについて

(水道水)pHが8.5以上では塩素による殺菌力が低下し、pHが6.5以下では、浄水処理過程の凝集効果が低下するといわれています。逆にpHが6.5〜8.5は、水道管や給水装置等の腐食防止の点からも望ましい範囲といえます。
pHは、水中の化学的作用や生物作用に大きな影響を与えます。強い酸性やアルカリ性の水の中では、微生物は活動できず、アルカリ側では金属の水酸化物が生成して透明度が下がったり、底泥の堆積量が増えたりしやすく、酸性側では土壌や底泥中の重金属類が溶出しやすくなります。

(雨水) 溶存物質等により強い酸性を示すことがあり、pHが5.6以下の雨を酸性雨と定義づけています。(大気中に存在する炭酸ガスが、雨水に溶け込み平衡状態になったときのpHは5.6です。)
(海水) 通常、pHは7.8〜8.3のアルカリ性を示します。
(湖沼水)特に夏季の成層期には、表層は藻類の炭酸同化作用(生物が二酸化炭素を体に取り入れ、生物自身の体に合成する作用)でアルカリ性を示し、pHが9〜10に達することがあります。反対に低層は、プランクトンの分解で酸性を示します。
(河川水)通常、PHが6.5〜8.5を示します。河口での海水の混入や石灰岩地帯や田畑など流域の地質、生活排水、工場排水などの人為汚染、夏期における植物プランクトンの光合成等の要因により、酸性にもアルカリ性にもなり広い範囲の値を示します。
(地下水)土壌中の生物作用によって生じた二酸化炭素のために、酸性側のものが多くみられます。

  << Prev   Next >>


一覧に戻る

▲ページのトップに戻る

一般のご家庭でも使用できる製品 流し・トイレ・浴槽などの配水管の粘りや臭気発生を解決! 配水管洗浄剤ジョーカルLP-Sの詳細はこちら
日本滌化化学コラム

水の事、洗浄剤のこと・・・日本滌化化学のサービスを介してもっと知ってください!サービスを受ける際に役立つ情報も満載!

水質分析関連に関するコラム
清掃・洗浄剤に関するコラム
製品ご利用者様の声

日本滌化化学の製品利用者様からお喜びの声をいただいております!使用例の参考にも是非ご覧ください!